┏━━━━━━━━━━━━━━━┓土曜ワイド劇場
┃ 『美しい共犯者 三重逆転』 ┃テレビ朝日系列
┃ スナップ写真の女は… ┃ 21:02~22:51
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
1983(昭和58)年08月13日(土) 恐怖の九鬼夫妻 家元邸強盗事件発生
1983(昭和58)年08月14日(日) 0:00:53 新聞の日付
1983(昭和58)年08月14日(日) 何故?真相を語らぬ九鬼流華道会!!
1987(昭和62)年07月11日(土) 21:02~22:51 初放送
1997(平成九)年10月23日(木) 15:00~16:48 再放送
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-23751
http://www5.famille.ne.jp/~kiss/sdd/cgi-bin/contents.cgi?anbreb+H091023
┏━━━━━━━━━━━━━━┓テレビ朝日系列
┃『TRICK3(トリック3)』┃ 木曜ドラマ
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
episode1 言霊で人を操る男
2003(平成15)年10月16日(木) 第01話(22)「密室の謎 言霊で人を操る男」
‡2003(平成15)年10月23日(木) 第02話(23)「言霊で人を操る男…解決編」
脚本・・・蒔田光治
演出・・・堤幸彦
視聴率・・・17.8% 第01話(22) 最高視聴率
‡ 視聴率・・・16.7% 第02話(23)
平均視聴率・・・15.6% ビデオリサーチ調べ、関東地区・世帯
ED・・・♪私とワルツを♪ 鬼束ちひろ
今夜解説・・・言葉を発することにより、人や物を自由に運命付けることが出来る男、芝川玄奘。彼と側近が長野県蝨郡蛾眉村(がびむら)字虻に居座り、森の開発が出来ず困ったある建設会社が相沢という男を送り込む。ところが、相沢は玄奘に「自殺をする」と宣告され、慌てて玄奘の謎解きを上田に依頼する。上田は奈緒子を餌で釣り、芝川玄奘と対決しに蛾眉村に訪れる。
今夜の話・・・episode1「言霊で人を操る男の謎…解決編」 玄奘(森本レオ)の“言葉”通りに、黄色いカードを取ってしまった奈緒子(仲間由紀恵)と上田(阿部寛)は、信者たちを振り切り逃げだす。しかしこのままでは、井上兄弟たちが危ない…。翌朝、2人は玄奘との対決のため再び村へと向かう。だが上田とはぐれる奈緒子。森の一角で母・里見(野際陽子)の姿を見つけ、彼女も神の象の像を探していることを知り…。 (C)テレビ朝日・東宝
amazon・・・自称売れっ子奇術師・山田奈緒子(仲間由紀恵)と、自称天才物理学者・上田次郎(阿部寛)が、ひょんなことからコンビを組み、さまざまな超常現象の裏に潜むトリックを暴く! 不思議な世界観は前作通りに、先の読めない謎解きストーリーと強烈なキャラクターの競演で、また新たな“トリックワールド”を生み出していく。自称売れっ子奇術師・山田奈緒子と自称天才物理学者・上田次郎の元に、またまた不可思議な現象が集まってくる。呪い、予知、透視、読心術、テレポーテーション……。さまざまな現象の裏にあるものは、やはりトリック?それとも? 宇宙さえも超越しそうな謎やハチャメチャな人物たち。そしてそれらに、ある種超然と立ち向かう奈緒子や上田たちのへなへな会話……。トリック・ワールド、ここに復活! (C)テレビ朝日・東宝
https://www.amazon.co.jp/dp/B073X73N58
EDhttps://www.uta-net.com/song/18164
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-37065
https://en.wikipedia.org/wiki/Trick_(TV_series)
◆映像◆♪常套句♪https://youtu.be/2iKRxczFkOI
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『遅咲きのヒマワリ~ ┃(15分)拡大版
┃ボクの人生、リニューアル~』┃フジテレビ系列
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54 ⇒ 21:00~22:09
‡2012(平成24)年10月23日(火) 第01話「30歳目前。オレの人生やり直せますか?」
演出・・・石川淳一
視聴率・・・13.5%
平均視聴率・・・・9.2% 視聴率は関東地区・ビデオリサーチ社調べ
受賞名・・・第67回文化庁芸術祭参加作品テレビ・ドラマ部門優秀賞受賞
キャッチコピー・・・「美しくなんて、咲けない。」「僕らの価値って、何ですか。」
備考・・・今夜の第1話のみ第67回文化庁芸術祭参加作品として放送され、オープニングタイトルにクレジット
OP・・・♪あなたに♪ 生田ら主要キャスト7人 ※カバー
ED・・・♪常套句♪Mr.Children
Ohttps://www.uta-net.com/song/48899/
Ehttps://www.uta-net.com/movie/138842/
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-53675
http://www.city.shimanto.lg.jp/osozakino_himawari/doc/kouhou.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%85%E5%92%B2%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%9E%E3%83%AF%E3%83%AA%E3%80%9C%E3%83%9C%E3%82%AF%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%80%81%E3%83%AA%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%80%9C
┏━━━━━━━━━┓
┃ 『力道山の夢』 ┃日本テレビ系列
┗━━━━━━━━━┛ 18:25~18:55
┌─――――――――――――┐
|1955(昭和30)年10月16日(日)|放送
‡|1955(昭和30)年10月23日(日)|一部資料で21:00~放送と記載
└─――――――――――――┘
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-453
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%9B%E9%81%93%E5%B1%B1
┏━━━━━━━━━━━━━━┓東海テレビ
┃『復讐の追跡者 LONGSTREET』┃23:20~
┗━━━━━━━━━━━━━━┛The Art of Dying
1971(昭和46)年11月11日(木) 第09話「WEDNESDAY'S CHILD」 ABC
‡1974(昭和49)年10月23日(水) 第09話「美女誘拐!」 東海テレビ
1974(昭和49)年12月06日(金) 第09話「美女誘拐!」 KBC九州朝日放送
1976(昭和51)年07月16日(金) 第09話「美女誘拐」 東京地区放送日
1998(平成十)年04月01日(水) 第09話「美女誘拐!」 CS放送日
1940(昭和15)年03月20日(水) ニッキー美女誕生日
出演・・・ブルース・リー③回目出演 http://youtu.be/kxqKcjf1c7A 危機一髪に駆けつけるリー!
脚本・・・Stephen Kandel, Mark Rogers
監督・・・Jeannot Szwarc
ゲスト・キャスト・・・Gene Evans, Paul Fix, Bruce Lee(Li Tsung)
Production Code ・・・110
配給・・・アメリカ・パラマウントTV配給
CHAPTER・・・1.人質にされた女 2.オープニング 3.ミシンの引き出し 4.ニッキーの安否 5.賊の身元 6.真相を知る男
http://www.bruceleejkd.com
https://www.amazon.co.jp/dp/B000VIZ41G
http://en.wikipedia.org/wiki/Longstreet_(TV_series)
◆映像◆http://youtu.be/xNToJwKE4F0
◆映像◆http://youtu.be/o_Ycw0d_Uow
◆映像◆http://youtu.be/Mw8HvKnEsto
◆映像◆http://youtu.be/8H-FiCIMh20
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ Alex Ben Block interviews Mr.BRUCE LEE on the phone ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――――――┐
|1972(昭和47)年 8月?日(?)|『ブルース・リー最後の真実』著者:松宮康生
└─――――――――――――┘「ブルース・リー最後のインタビュー」P.229~230
――それから、一度アメリカに戻り、『』のいくつかのエピソードに出演されたわけですね?
B:あなたは、私がジェームス・フランシスカにジークンドーを指導するエピソードをご覧になりましたか?
――いいえ、見ていません。話を聞いただけなんです。
B:そうですか。できればパラマウントに聞いて、見せてもらうといいですよ。見る価値がある作品ですから。この作品は、スターリング・シリファントと私とでシナリオを作ったんです。そのタイトルは「THE WAY OF THE INTERCEPTING FIST」といいます。パラマウントからは、再度出演してほしいと申し出があり、アメリカに戻り他のエピソードにも出たというわけなんです。その後にワーナー・ブラザースから同じようなTVシリーズを作りたいという申し出があり、2万5000$用意すると言われました。しかし、その申し出は断りました。それから、私は、1971年に香港に戻り、『THE BIG BOSS(ドラゴン危機一髪)』の撮影をすることになったんです。そして、これが大ヒットするんですヨ(=^◇^=)
http://d.hatena.ne.jp/sota32/20081205/1228424482
http://www.amazon.co.jp/dp/4777110974 http://ameblo.jp/storongest3-sabaki9/
http://www.takeboh.com/lee/lee.html http://en.wikipedia.org/wiki/Bruce_Lee
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ カラー版
┃ 『KEYHUNTER“キイハンター”』 ┃ TBS系列
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:00~21:56
┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――┐
|1971(昭和46)年10月23日(土) 第186話「さらば、縛り首の木の下に立つ女」 |
└─―――――――――─―――――――――――――――――――――――┘
脚本・・・小山内美江子
監督・・・村山新治
ゲスト・・・梶芽衣子(メインゲスト)
備考・・・海外でも放映され、千葉真一の演技やアクションにMr.ブルース・リーは深い興味を示し、共演の申し入れをしてきたが、Mr.リーの突然の死により実現しなかった。
主題歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=43270
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A4%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%8D%8A%E5%B3%B6 (=^◇^=)
┏━━━━━━┓延徳元年(1489年)
┃ 塚原卜伝 ┃元亀2年2月11日 1571年3月6日 逝去
┗━━━━━━┛http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E5%8D%9C%E4%BC%9D
┏━━━━━━━━┓『BS時代劇』
┃ 『塚原卜伝』 ┃NHK-BS
┗━━━━━━━━┛18:45~19:28
┌─―――――――――――――――――――――――┐
‡|2011(平成23)年10月23日(日) 第四回「一拍子の太刀」|BS
|2013(平成25)年 2月14日(木) 第四回「一拍子の太刀」|総合
└─―――――――――――――――――――――――┘
演出・・・佐藤峰世
紀行・・・瑠璃光寺五重塔(山口県山口市)
総合視聴率・・・7.0% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃『燃えよドラゴン』The Art of Fighting without fighting┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
Parsons: What's your style? お前の流派は何だ?
Lee: My style? You can call it the art of fighting without fighting. 流派?そうだな“fighting without fighting”とでも呼んでくれ
Parsons: The art of fighting without fighting? Show me some of it.“fighting without fighting”?ちょっと見せてみろよ
Lee: Later. 後でな
Lee: Don't you think we need more room? ここじゃ狭すぎると思わないか?
Parsons: Where else? どこでやるんだ?
Lee: That island, on the beach. We can take this boat. あそこに島がある。この小舟で砂浜まで行こう
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%9A%E5%8E%9F%E5%8D%9C%E4%BC%9D_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/5181/ http://en.wikipedia.org/wiki/Enter_the_Dragon
第480話「年月」より
T100系コロナ4ドアセダンの破壊シーン。過去の無理心中事件の回想シーン。男女の乗る車(コロナ)の運転手の女性のほうが、無謀運転の果てに、海に飛び込もうとする。助手席の男性のほうが妨害、コロナは、ドラム缶に突っ込み、停まる。暗闇のシーンなのでとても分かりにくいのですが、きっちりと、コロナが破壊されています。暗がりのシーンでのカーアクションの撮影って、変に光を当てると、おかしくなるのは分かるんですが、はっきり分からないと、壊される車がもったいない気がします。
http://stunt.car.coocan.jp/taiyounihoero-2/taiyounihoero(480).html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第4回 昭和ドラマのロケ地を巡る
「太陽にほえろ!」や「傷だらけの天使」の撮影場所は変わった?
2019(令和元)年10月19日(土) 13:21
‡2019(令和元)年10月23日(水) 19:01 著者:永澤嘉己
ネットもスマホもない昭和の時代、テレビは人々に大きな影響を与えたメディアでした。後に「名作」と呼ばれるドラマの数々が生まれた昭和。今回は、刑事ドラマの金字塔「太陽にほえろ!」や萩原健一&水谷豊の「傷だらけの天使」のロケ地に選ばれ、印象に残るシーンが多い、新宿駅周辺と世田谷区を取り上げます。名作のロケ地は、昭和、平成、令和を経て、どのように変わったのでしょうか? リアル世代も、そうではない世代も注目です!
■「太陽にほえろ!」でたびたび登場した新宿■1972年(昭和47年)から1986年(昭和61年)まで、日本テレビ系列で放送された「太陽にほえろ!」。ボスと呼ばれる藤堂係長(石原裕次郎)を中心に、ニックネームで呼び合う警視庁七曲警察署(架空の警察署)捜査第一係の刑事たちの活躍を描いたテレビドラマです。太陽にほえろ! は、事件と犯人を中心に描かれていた従来の刑事ドラマと一線を画し、一人ひとりの刑事に豊かな個性を与え、刑事を主役にした「青春アクションドラマ」を展開。警視庁七曲警察署の所在地が新宿区内の設定であったことから、ロケ地にも新宿周辺の風景が登場しました。
写真◆「太陽にほえろ」には、かつての新宿ロータリーも登場(写真:マイナビニュース)
■七曲署はいま?■物語の中心地である七曲署。その建物は世田谷区上用賀にある海上自衛隊上用賀基地内の東京音楽隊の施設が使われていましたが、残念ながら放送終了後に建て替えられました。 一方、七曲署の屋上の設定でたびたび登場したJR大久保駅近くのビルは健在。今回、撮影許可をもらい、数多くの印象的なシーンに登場した七曲署の屋上に上ってみました。
写真◆北新宿にあるビル
写真◆某ビルの屋上
1971年(昭和46年)、淀橋浄水場が移転した広大な跡地に、京王プラザホテルが建設されました。太陽にほえろ! の放送開始は、その翌年でした。この京王プラザホテルを皮切りに200m超の高層ビルが次々と建設されていった西新宿。七曲署の屋上(某ビルの屋上)から臨む高層ビル群は、成長し続ける巨大都市、東京のシンボルでもありました。
写真◆七曲署の屋上(某ビルの屋上)で感慨に浸る筆者
1970年代の西新宿は、京王プラザホテル、新宿住友ビル、新宿三井ビル、損保ジャパン日本興亜本社ビルなど、数棟の高層ビルが建っている、開放的かつ迫力ある風景が広がっていました。ドラマでは、スモッグに煙る空をバックに、数棟の高層ビルが巨大な墓標のようにそびえる、幻想的なシーンが何度も登場しました。
写真◆屋上入り口の貼り紙に注目
七曲署の屋上に使われた某ビルから徒歩5分ほどの場所に、ドラマの中で七曲署の刑事たちと敵対する暴力団、戸川組の事務所として使われたビルが残っていました。この建物はJRの車窓からも見ることができます。
写真◆戸川組事務所として使われたビル
■東京のシンボルだった京王プラザホテル■次に向かったのは、太陽にほえろ! で数多くのシーンに使われた新宿西口の高層ビル街。高層化の先駆けであった高層ビル群は、先端都市・東京のシンボルであり、大都会を表現するには打ってつけの場所でした。1971年(昭和46年)に竣工した京王プラザホテルは、日本のビル高層化の先駆けとして、昭和ドラマにたびたび登場するロケ地です。その中でも特に有名なのが、太陽にほえろ! のオープニング映像ラストで、ボスこと藤堂係長が同ホテルをバックに歩くシーン。覚えている方も多いのでは?
写真◆ボスが歩くシーンに登場した京王プラザホテル
■中央公園周辺はロケ地の宝庫■高層ビル街の足元に広がる中央公園と道路もロケ地として使われました。マカロニ刑事(萩原健一)登場や山村刑事(露口茂)の殉職シーンなど、印象に残る場所が数多く残されています。
写真◆新宿区西新宿二丁目の十二社通り
新宿区西新宿二丁目の十二社通りは、第1話でスズキ・ジムニーに乗っているマカロニ刑事がライダーからライターを借りる場面で登場。道路の先にわずかに見える歩道橋は当時のまま。樹木の成長に時間の経過を感じます。
写真◆新宿中央公園西交差点を望む
ライターを借りたまま走り去ったマカロニ刑事をライダーが追いかけるシーンで登場した新宿中央公園西交差点。正面ビルの場所には、当時「十二社温泉」(2009年廃業)があり、ドラマにも看板が映っています。マカロニ刑事が負傷した石塚刑事(竜雷太)の見舞いの帰り、立ち小便の直後に小銭狙いの通り魔に刺されて死亡した建設現場。現在は新宿野村ビルの公開空き地として整備されており、当時の面影はありません。1973年当時、西新宿は高層ビル建設現場が広がる荒涼とした場所でもありました。
写真◆新宿野村ビルの公開空き地
■山さん殉職の橋と階段は健在■相手の心の襞まで読み取る洞察力、並外れた推理力と取り調べの技術で、数多くの難事件を解決に導いた山村刑事、通称「山さん」。その山村刑事が暴力団組員に夜道で撃たれ、絶命するシーンで登場した角筈橋は今も健在。
写真◆年代を感じる橋へ上る階段
写真◆左手の階段入り口に続く道も変わらない
■病院シーンの建物は歯科医院へ■ドラマの中で病院のシーンとしてたびたび登場したのは、世田谷区桜にあった菊池外科病院(閉院)。現在は建て替えられて菊池歯科医院になっていました。
写真◆菊池外科病院の跡地
■「傷だらけの天使」の新宿、代々木から世田谷へ■1974年10月から1975年3月まで、日本テレビ系で放送された萩原健一、水谷豊出演のテレビドラマ「傷だらけの天使」。ふたりのヒッピー風な若者、木暮修と乾亨の怒りと挫折を描いた、アンチヒーローものの探偵ドラマとして、今でも根強い人気があります。そのロケは首都圏の各所で行われていますが、今回は印象的な新宿、代々木~世田谷を訪ねてみました。
写真◆新宿南口陸橋横の道
第1話「宝石泥棒に子守唄を」で宝石店に強盗に入ったオサム(萩原健一)が警察を振り切り、アキラ(水谷豊)に電話をかけた新宿駅南口の牛丼店前。左側の陸橋は甲州街道の新宿南口陸橋。
■オサムとアキラのペントハウスがあった代々木会館■オサムとアキラが暮らす「エンジェルビル」のロケ地、代々木会館。オサムとアキラは、エンジェルビルの屋上にあるペントハウスを綾部情報社から借りている設定でした。残念ながら代々木会館は現在解体中。
写真◆在りし日の代々木会館 撮影:永澤嘉己
写真◆右上に崩壊寸前のペントハウスが見える 撮影:永澤嘉己
写真◆JR代々木駅ホームから撮影したペントハウス 撮影:永澤嘉己
■綾部情報社の重厚な邸宅はマンションに■次は世田谷区代沢へ。オサムたちを低賃金で雇い、危険な仕事を与えて酷使する悪徳探偵事務所「綾部情報社」。その社屋であり、社長の綾部貴子(岸田今日子)の住居として登場した古い邸宅はなくなり、マンションが建っていました。
写真◆綾部情報社の門扉があったと思われる角
樹木がうっそうと茂る屋敷と綾部貴子が登場する際に、古びた蓄音機から怪しく流れている映画『Mazurka』(マヅルカ1935年・独映画)の主題歌が忘れられない、という方も多いのでは?
写真◆オサムとアキラ、海津警部(西村晃)が歩いた坂
写真◆オサムがクルマを止めたマンション前の道
■ドラマの名場面を飾った世田谷区の風景■世田谷区内には、当時の面影を残すロケ地がいくつか点在しています。赤堤にある東急世田谷線の踏切もそのひとつ。第1話「宝石泥棒に子守唄を」で宝石窃盗団に拉致されたオサムが、踏切の遮断機を利用して車を奪い、逃走に成功するシーンに使われました。
写真◆往時と変わらない東急世田谷線の踏切
電車が近づいたところでサイドブレーキを強引に引いて、クルマ(三菱デボネア)を立ち往生させたオサム。あわてた窃盗団がクルマから離れたすきに車を奪って逃げました。最後は世田谷区大蔵にある「大蔵運動公園」へ。最終回「祭りの後にさすらいの日々を」で酔客にあおられたアトラクションボーイのアキラがチップ欲しさに入った噴水池。デザインは変わっていますが位置は当時のまま。そんなみじめなアキラを見守るオサムが佇むケヤキの木と背後にあるピラミッド型の体育館も健在です。
写真◆アキラがチップ欲しさに入った噴水池とピラミッド型の体育館 撮影:永澤嘉己
写真◆オサムがアキラを見守ったケヤキの幹(左) 撮影:永澤嘉己
昔ながらの風景が次々と消えていく都内で、撮影当時の面影を残している場所も年々少なくなっています。それと同時にドラマに出演した個性豊かな俳優たちも次々と世を去っていきます。秋の夜長、昭和ドラマをもう一度見返して、古き良き時代と懐かしい風景に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
■この連載の前後回
第6回松田優作のドラマ「探偵物語」の都内ロケ地はどうなった
第5回松田優作の「蘇える金狼」「野獣死すべし」都内ロケ地はどうなった
第4回「太陽にほえろ!」や「傷だらけの天使」の撮影場所は変わった?
第3回「あぶない刑事」の撮影地は変わった? 「俺たちの勲章」でも登場
第2回中村雅俊の青春ドラマやウルトラシリーズの駅前や多摩川はどうなった?
https://news.mynavi.jp/article/showadrama-4/
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃『江戸川乱歩の美女シリーズ』┃テレビ朝日系列
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:02~22:51
┌─――――――――─―――――――――――――┐
‡|1982(昭和57)年10月23日(土) 第19話「湖底の美女」|土曜ワイド劇場
| 美人画と風景画の謎|
|2002(平成14)年 2月 6日(水) DVDリリース |放映枠 120min.
└─―――――――――─――――――――――――┘
原作・・・江戸川乱歩の『湖畔亭事件』
天知茂版・・・初代明智小五郎 第十九作目
美女役・・・松原千明
脚本・・・宮川一郎
監督・・・井上梅次(連続19回監督担当皆勤賞)
視聴率・・・16.0% ※ビデオリサーチ社調べによる関東地区のもの
ゲスト・・・野川由美子
備考・・・井上梅次、最後の監督作品
備考・・・第19作「湖底の美女」をもって、シリーズ刷新のため、井上梅次監督とレギュラーの五十嵐めぐみ(文代役)・柏原貴(小林少年役)が降板
http://tvmovie.web.fc2.com/bijo/bijo19.html
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-19813
https://ja.wikipedia.org/wiki/江戸川乱歩の美女シリーズ
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『ハーフポテトな俺たち』 ┃日本テレビ系列
┗━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
┌─―――――─―――――――――――――――――――┐
|1985(昭和60)年10月23日(水) 第03話「なんとなく初体験」|脚本・・・斎藤博
└─――――――――─――――――――――――――――┘演出・・・井上健
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-22245
OP歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=1227
挿入歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4057
ED歌http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4450
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%9D%E3%83%86%E3%83%88%E3%81%AA%E4%BF%BA%E3%81%9F%E3%81%A1
┏━━━━━━┓
┃『異変街道』┃
┗━━━━━━┛松本清張長編時代小説
‡1960(昭和35)年10月23日(日)『週刊現代』連載開始
1961(昭和36)年12月24日(日)『週刊現代』連載終了
1986(昭和61)年04月?日(?) 講談社ノベルスから刊行
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-29766
https://ja.wikipedia.org/wiki/異変街道
┏━━━━━━━┓
┃『翳った旋舞』┃
┗━━━━━━━┛松本清張長編小説
1963(昭和38)年05月05日(日)『女性セブン』連載開始
‡1963(昭和38)年10月23日(水)『女性セブン』連載終了
1983(昭和58)年?月?日(?) カドカワノベルズ
https://ja.wikipedia.org/wiki/松本清張の作品一覧
┏━━━━━━━━━━┓
┃『小説東京帝国大学』┃
┗━━━━━━━━━━┛松本清張長編小説
1965(昭和40)年06月27日(日)『サンデー毎日』連載開始
‡1966(昭和41)年10月23日(日)『サンデー毎日』連載終了
1969(昭和44)年?月?日(?) 新潮社
備考・・・『小説東京大学』旧題。新潮文庫 ちくま文庫 松本清張全集など
https://ja.wikipedia.org/wiki/松本清張の作品一覧
┏━━━━━━━┓花王愛の劇場
┃ 『波の塔』 ┃ NET系列
┗━━━━━━━┛13:00~13:30
┌─―――――─――――――――――┐
|1970(昭和45)年10月23日(金) 第40話 |
└─――――――――─―――――――┘
原作・・・松本清張『波の塔』ドラマ化第3回目作品
脚本・・・植草圭之助
演出・・・北代博
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-12265
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%A2%E3%81%AE%E5%A1%94
┏━━━━━━━━━━━━━━┓ザ・サスペンス
┃ 『松本清張の馬を売る女』 ┃ TBS系列
┗━━━━━━━━━━━━━━┛21:02~22:53
┌─――――――――――――┐
|1982(昭和57)年10月23日(土)|お願い!もう一度だけ好きだといって
└─――――――――――――┘http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4857
原作・・・松本清張『馬を売る女』ドラマ化第2回目作品
脚本・・・国弘威雄(國弘威雄)
監督・・・井上昭
視聴率・・・19.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
DVD・・・タイトル『松本清張サスペンス・馬を売る女』
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-19812
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E3%82%92%E5%A3%B2%E3%82%8B%E5%A5%B3
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓ザ・ドラマチックナイト
┃ 松本清張の『地方紙を買う女』 ┃フジテレビ系列
┗━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 21:03~23:22
┌─――――――――――――┐原作・・・松本清張『地方紙を買う女』ドラマ化第7回作品
|1987(昭和62)年10月23日(金)|脚本・・・山田信夫
└─――――――――――――┘監督・・・出目昌伸
視聴率・・・20.7% 関東地区・ビデオリサーチ調べ
備考・・・第27回日本テレビ技術賞(撮影部門)受賞作品。メインタイトルに“松本清張”が付いたのは2回目だヨ(=^◇^=)
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-24009
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E6%96%B9%E7%B4%99%E3%82%92%E8%B2%B7%E3%81%86%E5%A5%B3
┏━━━━━━━━━━┓ ドラマ10 SERIES DRAMA 10
┃ 『詩城の旅びと』 ┃ NHK総合
┗━━━━━━━━━━┛22:00~22:50
┌─―――――─――――――――┐原作:松本清張『詩城の旅びと』ドラマ化第1回作品
|1989(平成元)年10月23日 第3話 |脚本:寺内小春
└─――――――――─―――――┘演出:吉村芳之
備考・・・53日間にわたるフランス・ロケを敢行した作品。原作と異なるラストを設定しているヨ(=^◇^=)
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-25658
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A9%A9%E5%9F%8E%E3%81%AE%E6%97%85%E3%81%B3%E3%81%A8
┏━━━━━━━━━┓ 木曜ドラマ
┃『家政婦は見た!』┃テレビ朝日系列
┗━━━━━━━━━┛ 21:00~21:54
‡1997(平成九)年10月23日(木) 第03回「遺産争いに愛人の娘が現れて…」
原作・・・松本清張『熱い空気』
初放送・・・1983(昭和58)年7月2日(土)『松本清張の熱い空気-家政婦は見た! 夫婦の秘密「焦げた」』
脚本・・・柴英三郎
監督・・・池広一夫
視聴率・・・14.0%
平均視聴率・・・15.3% 関東地区・ビデオリサーチ社調べ
主題歌・・・市原悦子♪きっと倖せ♪ 土曜ワイド劇場版のテーマ曲に詞をつけたもの
http://www.tvdrama-db.com/drama_info/p/id-32324
主https://www.uta-net.com/song/6000/
https://ja.wikipedia.org/wiki/家政婦は見た!
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『“ALFRED HITCHCOCK PRESENTS”ヒッチコック劇場』SEASON 1 ┃ CBS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛21:30~22:00
┌─――――――――─――――――――――――――――――――――┐
‡|1955(昭和30)年10月23日(sun) No.04 Ep.04「Don't Come Back Alive」 |米国初放送
|1957(昭和32)年 7月 9日(tue) No.03 Ep.03「七年間の失踪」 |日本テレビ
└─―――――――――─―――――――――――――――――――――┘
Stars・・・・Sidney Blackmer
Writer・・・Teleplay by Robert Dennis
Director・・・Robert Stevenson
Note・・・ヒッチコック映画ゆかりの俳優が多数出演した第1シーズン
http://geshicchi.web.fc2.com/main/hitch/pre/list/state/season_1.htm
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Alfred_Hitchcock_Presents_episodes
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『THE TWILIGHT ZONE “未知の世界”』season1 ┃ CBS
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛22:00~22:30
┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――――┐
‡|1959(昭和34)年10月23日(fri) No.004 ep.04「THE SIXTEEN MILLIMETER SHRINE」|CBS
|1960(昭和35)年 5月 8日(sun) No.005 ep.05「スクリーンの中に消えた女」 |NTV
└─―――――――――─―――――――――――――――――――――――――┘
Directed・・・・Mitchell Leisen
Written・・・Rod Serling
Production code・・・173-3610
Note・・・・An aging movie star rewatches her old films in an attempt to recapture her youth.
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(season_1)
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=3317 1983
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/1782/twilightzone1.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『THE TIME TUNNEL“タイムトンネル”』 ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――─―――――――――――――――――┐
|1967(昭和42)年 1月20日(fri) Ep.19「The Gohst Of Nero」 |ABC(米国)
|1967(昭和42)年 7月22日(sat) Ep.16「ネロの亡霊」 |NHK(日本) 22:10~23:00
└─―――――――――─――――――――――――――――┘
‡時代・・・1915(大正四)年10月23日(土)
場所・・・イタリア <Italian Alps in Villa Galba, Northern Italy>
備考・・・若き日のムッソリーニ。
物語・・・第一次世界大戦中、蘇ったネロが自分の王冠を奪った皇帝ガルバの子孫への復讐
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=142942 1991
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
①┃ 『Bewitched (奥さまは魔女)』Season ⑥ ┃ ABC
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛米国放送
┌─―――――――――――――――─――――――――――――――――――┐
‡|1969(昭和44)年10月23日(thu) No.176 Ep.⑥「Naming Samantha's New Baby」 |
|1969(昭和44)年 8月29日(fri) Filmed 「孫の名前で内ゲバ」 |
└─――――――――――――――――――─―――――――――――――――┘
Director・・・・William Asher
Writer・・・・Ed Jurist
Note・・・・Both Darrin's and Samantha's parents are visiting the new baby, and Maurice is furious when he learns the baby will be named after Darrin's father, Frank. Maurice traps Darrin in a mirror, the image causing mother Stephens to get another sick headache. Frank and Maurice both recognize problems associated with their names, so they settle on a name of Samantha's choosing, "Adam".
┌─―――――――――――――――─――――――――――――――┐
|1969(昭和44)年12月11日(thu) No.183 Ep.13「You're So Agreeable」|
‡|1969(昭和44)年10月23日(thu) Filmed 「ハイハイ、イエスマン」|
└─――――――――――――――――――─―――――――――――┘
Director・・・・Luther James
Writer・・・・Ed Jurist
Note・・・・Endora puts a spell on Darrin to make him agree with anything anyone says. She then reverses the spell to make him disagree with everyone. Charles Lane guest stars.
Production company(s)・・・Screen Gems, Ashmont Productions
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓TV TOKYO digital⑦ch
②┃ 『奥さまは魔女 (Bewitched)』Season 6 ┃あさ8時~8時25分放送
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛二カ国語放送:日本語/英語
┌─―――――――――――――――─――――――――――――――――┐
‡|2013(平成25)年10月23日(水) No.183 第16話「食べろや食べろ」 |
|1970(昭和45)年 1月 8日(木) No.186 第16話「Samantha's Lost Weekend」|
└─――――――――――――――――――─―――――――――――――┘
備考・・・奥様の名前はサマンサ。そして、旦那様の名前はダーリン。ごく普通のふたりは、ごく普通の恋をし、ごく普通の結婚をしました。でも、ただひとつ違っていたのは、奥様は・・・魔女!だったのです。ヨ(=^◇^=)
製作・・・Screen Gems, Ashmont Productions
①http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_Bewitched_episodes
②http://www.tv-tokyo.co.jp/okumajo/lineup/season5-6.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E3%81%95%E3%81%BE%E3%81%AF%E9%AD%94%E5%A5%B3_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=4241 1985
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=770 1988
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『THE TWILIGHT ZONE“トワイライト・ゾーン”』2002 ┃UPN
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――─――――――――――――――――――┐
‡|2002(平成14)年10月23日(wed) No.06 Ep.11「THE LINEMAN(1)」|UPN
|2006(平成18)年 3月15日(wed) No.06 Ep.43「欲望の果て (1)」|BS-i
|2005(平成17)年 8月16日(tue) No.06 Ep.11「欲望の果て (1)」|FBS
└─―――――――――─―――――――――――――――――┘
Directed・・・・Jonathan Frakes
Written・・・Pen Densham
Production code・・・101
Note・・・『THE TWILIGHT ZONE 2002』最初で最後の前後編エピソードであるヨ(=^◇^=)
Note・・・・After being struck by lightning, Tyler (Jeremy Piven) gains the ability to hear other people's thoughts. Using his newfound powers for his own personal and financial gain, he soon realizes that everything comes with a price.
┌─――――――――─――――――――――――――――――┐
‡|2002(平成14)年10月23日(wed) No.06 Ep.12「THE LINEMAN(2)」|UPN
|2006(平成18)年 3月15日(wed) No.06 Ep.44「欲望の果て (2)」|BS-i
|2005(平成17)年 8月16日(tue) No.06 Ep.12「欲望の果て (2)」|FBS
└─―――――――――─―――――――――――――――――┘Opening narration・・・フォレスト・ウィテカー(声:木村雅史) ⇒ ここは異次元の入り口。この先は、あなたの常識を遥かに越えた不思議な世界。これからあなたが足を踏み入れるのは、現実でも空想でもない、未知なるところ。ようこそ、トワイライトゾーンへ
http://en.wikipedia.org/wiki/The_Twilight_Zone_(2002_TV_series)
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=67658
┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ 『PAN AM/パンナム』 ┃ABC
┗━━━━━━━━━━━━━━━┛
┌─――――――――─――――――――――――――――――――――――――――――――┐
|2011(平成23)年10月23日(日) 第05話「One Coin in a Fountain (モンテカルロ カジノの夜)」|
└─―――――――――─―――――――――――――――――――――――――――――――┘
製作番号・・・105
目的地(渡航先)・・・モンテカルロ
備考・・・ケネディ大統領が登場するエピソード[3]や、ビートルズと同じ町に居合わせるエピソード[4]などもあるヨ(=^◇^=)
http://www.uta-net.com/user/phplib/Link.php?ID=51514 2005
http://ja.wikipedia.org/wiki/PAN_AM/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%8A%E3%83%A0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%8D%E3%83%87%E3%82%A3%E6%9A%97%E6%AE%BA#.E6.98.A0.E7.94.BB